【摩訶般若波羅蜜】 まかはんにゃはらみつ

観音さまが (觀自在菩薩)、 智慧を使って彼岸を見る修行をしながら深く没頭していたとき (行深般若波羅蜜多時)、その全身の光で照らして見た (渾身の照見) 五蘊ごうんはすべて意識から切り離すことができることを知りました (五蘊皆空)。五蘊というのは現象世界と、それを感受するこころ、想うこころ、実行するこころ、認識するこころから成り立っています (色受想行識なり)、それには般若の面のように五枚の顔があり (注1、五枚の般若なり)、それに光を当てて照らして見ることは智慧でもあります (照見これ般若なり)。この教えの大事なところが (宗旨) 説法としてじっさいに示されるときこう言われます (開演現成するにいはく)、現象世界は意識とつながっておらず (色即是空なり)、逆に世界を意識してそれとつながることもでき (空即是色なり)、意識は世界そのものとして現実に存在し (色是色なり)、世界と切り離されたこころもそれだけでまた存在することができるのです (空即空なり)、無数の風景があり (百草なり)、あらゆる事象が存在しているということなのです (萬象なり)。

十二枚の般若があり (般若波羅蜜)、これは眼・耳・鼻・舌・身・意の六根と、色・声・香・味・触・法の六境であわせて十二となります (十二入)。また十八枚の般若というものもあり、十二入に (眼耳鼻舌身意、色聲香味觸法)、眼耳鼻舌身意識等の六つをさらに加えたものです (注2 )。また四枚の般若というものもあり、これは苦集滅道となり、また六枚の般若もあって、それは布施、淨戒、安忍、進、靜慮、般若となります。また一枚の般若波羅蜜ならば、それは今この目の前にあり (而今現成)、それはさとり (阿耨多羅三藐三菩提) とも言い、また般若波羅蜜が三枚あって、過去現在未來となり、また般若が六枚あれば、地水火風空識であり、さらにまた四枚の般若は、世の常に行はれる、行住坐臥であります (注 般若にはいろいろな側面があるとわかります)。

釋迦牟尼如來會中有一必蒭、竊作是念、我應敬禮甚深般若波羅蜜多。此中雖無諸法生滅、而有戒蘊、定蘊、慧蘊、解脱蘊、解脱知見蘊施設可得、亦有預流果、一來果、不還果、阿羅漢果施設可得、亦有獨覺菩提施設可得、亦有無上正等菩提施設可得、亦有佛法僧寶施設可得、亦有轉妙法輪、度有情類施設可得。

お釈迦さまの弟子の中にひとりの僧侶がいて、ひそかにこんな風に考えていました。わたしは般若波羅蜜多という智慧のその奥深いところを敬い礼を尽くそうと思います。この智慧の中に世界が (諸法) が生滅してるのを見ることはできないけれども、それでも戒を守り、定を維持し、知慧を知り、またこの世の意識から抜け出し、その抜け出た状態から智慧を見るという別の方法 (施設可得) を使うことができます。またすべての認識を断ち (預流果)、その場所に行ってみたり (一來果)、この現世感覚にもどってこないようにしたり (不還果)、さとりを身につけた人となる (阿羅漢果) ように修行を設定 (施設可得) することもできます。またたったひとりでさとりを知る (獨覺菩提) ことも可能だし (施設可得)、またはほとけと同等のさとりを (無上正等菩提) 知ることもでき (施設可得)、またほとけと法とすぐれた僧侶を師とすることも (佛法僧宝) よいでしょう (施設可得)、または世界が存在し、生き物が活動している様子を見て (轉妙法輪度有情類) それを理解することもできるのです、と。

佛知其念、告必蒭言、如是如是。甚深般若波羅蜜、微妙難測。

お釈迦さまは弟子のその考えを知って、こう言いました 「そうそう、まったくそのとおり。般若波羅蜜の奥深い智慧は、微妙であり、この世の知識ではなかなか測ることができないものです。」

(道元注) このような (而今) 弟子の考えは (一必蒭の竊作念)、この世のありさまを (諸法) 注意深く観察する (敬禮) ことで、生滅が消えた状態となり (雖無生滅の般若)、これに敬禮と名ずけたようで、このまさに敬禮の状態となったそのとき (正當敬禮時)、すみやかに智慧の仮のすがたがあらわれます (ちなみに施設可得の般若現成せり)。いわゆる戒律そのものや定のこころの状態、深い智慧、またはいのちのありさまといったもので (注3. 戒定慧乃至度有情類等なり)、これに無と名ずけ、その仮のすがたとしての無は、このようにして得ることができ、これが奥深く微妙でしかも測りがたい (甚深微妙難測) 般若波羅蜜というものなのです。


天帝釋問具壽善現言、大徳、若菩薩摩訶薩、欲學甚深般若波羅蜜多、當如何學。

天帝釋が、具壽善現に問うていわく、
「大徳よ、もし菩薩やさらにもっとすばらしいものたちが、甚深般若波羅蜜多を学ぼうと思ったら、どうすればよいのだろうか。」

善現答言、橋尸迦、若菩薩摩訶薩、欲學甚深般若波羅蜜多、當如虚空學。

善現が答えていわく、「橋尸迦 (天帝釈の前世の名前) よ、もしそのようなものたちが (菩薩摩訶薩)、甚深般若波羅蜜多を学ぼうと思うのなら、まさに虚空のように学ぶべきでしょう。」

(道元注) そうであれば、こころの奥深くにある智慧 (般若) を学ぶことがこの虚空というものであり、虚空の状態を理解すれば、それがまたこの智慧を学んでいることにもなるのです。

天帝釋、復白佛言、世尊、若善男子善女人等、於此所甚深般若波羅蜜多、受持讀誦、如理思惟、爲他演、我當云何而守護。唯願世尊、垂哀示教。

天帝釈はまたあらたまってお釈迦様に言います。世尊よ、もし善男子善女人たちが、いまここで話をしている甚深般若波羅蜜多について、それを受け継ぎ自分のものとし繰り返し読み、その理に従って考え、他のもののためにそれを説法するのであれば、わたしはまさにこれをどうやって守護すべきでしょう。ただ願はくは世尊よ、慈悲をもってご教示ください。

爾時具壽善現、謂天帝釋言、橋尸迦、汝見有法可守護不。

そのとき具壽善現が天帝釈に向かってこう言いました、橋尸迦よ、おまえはその法を守護する必要が有るとは見ないのか。

天帝釋言、不也、大徳、我不見有法是可守護。

天帝釈がいわく、そうです大徳よ、わたしはこの法に守護すべき必要があるとは見えません。

善現言、橋尸迦、若善男子善女人等、作如是説、甚深般若波羅蜜多、即爲守護。若善男子善女人等、作如所説、甚深般若波羅蜜多、常不遠離。當知、一切人非人等、伺求其便、欲爲損害、終不能得。

善現が言う、橋尸迦よ、もし善男子善女人たちが、それを守る必要がないと知れば、それがそのまま甚深般若波羅蜜多を守ることになるし。もし善男子善女人たちが、世間で言われるようにそれを大切に守ろうとすれば、逆に甚深般若波羅蜜多は常に遠離しない (注4) ことになってしまいます。まさに知るべきでしょう、一切の人であり人でないものたちが、甚深般若波羅蜜多をなにかのきっかけとして求め、損や害にならないように利用しようと欲せば、結局最後までそれを得ることができないのです。(注5)

橋尸迦、若欲守護、作如所説。甚深般若波羅蜜多、諸菩薩者無異、爲欲守護虚空。

橋尸迦よ、もしそれを守護しようと欲するならば、世間で言われるようにそれを守ればよいでしょう。甚深般若波羅蜜多と諸菩薩はすこしも異なることがなく、守護しようと欲することはそのまま虚空となることでもあるのです。

(道元注) しるべきです、法を受け継いでそれについて考えること (受持讀誦如理思惟)、これがすなはち般若を守護することになり。守護したければそれは受持読誦やその他いろいろなやり方になるのです。

先師古佛云、
渾身似口掛虚空、
不問東西南北風、
一等爲他談般若。
滴丁東了滴丁東。


天童山の如浄禅師がいわく、
(その風鈴は) 全身が口のようなもので、しかも虚空に引っかかっていて、
東西南北どこからの風でもよく音がなり、
自然やその他いろいなものと般若の智慧についてを談じています。
その音はチリンチリンと鳴っていて・・。

(道元注) これがほとけとともに代々伝わってきた智慧の本体です (談般若)。全身が般若であり、他のものが般若であり、自分が般若であり、東西南北が般若なのです。(注6)

釋迦牟尼佛言、舍利子、是諸有情、於此般若波羅蜜多、應如佛住供養禮敬。思惟般若波羅蜜多、應如供養禮敬佛薄伽梵。所以者何。般若波羅蜜多、不異佛薄伽梵、佛薄伽梵、不異般若波羅蜜多。般若波羅蜜多、即是佛薄伽梵。佛薄伽梵、即是般若波羅蜜多。何以故。舍利子、一切如來應正等覺、皆由般若波羅蜜多得出現故。舍利子、一切菩薩摩訶薩、獨覺、阿羅漢、不還、一來、預流等、皆由般若波羅蜜多得出現故。舍利子、一切世間十善業道、四靜慮、四無色定、五神通、皆由般若波羅蜜多得出現故。

お釈迦さまが言う、舍利子よ、これらもろもろの生きているものたちは、この般若波羅蜜多にたいして、ほとけがそこにいるかのように供養し礼を尽くし敬うべきです。般若波羅蜜多を思惟することは、まさにほとけ (注7.佛薄伽梵) を供養し礼敬するようなもので、そうする理由というのは、般若波羅蜜多は、ほとけとちがわないものであり、逆にほとけも般若波羅蜜多とちがわないものだからであり、般若波羅蜜多は即ちこれほとけそのもので、ほとけもまたすなわち般若波羅蜜多そのものなのです。(注8)

なぜそうなるかと言えば、舍利子よ、一切の如來應正等覺といった感覚のようなものは、みな般若波羅蜜多の智慧から出現することを得るわけであり、舍利子よ、一切の菩薩摩訶薩、独覺、阿羅漢、不還、一來、預流などといった修行の段階も、それらはみな般若波羅蜜多によりて出現することを得るということであって、舍利子よ、一切世間の十善業道、四靜慮、四無色定、五通といったこころやこの世の側面も (注9)、またみな般若波羅蜜多によって出現することができるものなのです。

(道元注) そういうことであるならば、ほとけは (佛薄伽梵) 智慧でもあり (般若波羅蜜多)、般若波羅蜜多は目に映る世界そのもの (是諸法) でもあります。この目の前の世界は中身が空っぽであるという側面も持っていて (諸法は空相なり)、現れたこともなく滅ぶこともなく (不生不滅)、きれいでも汚れてもいないし (不垢不淨)、増えたり減ったりすることもありません (不増不減)。この般若波羅蜜多の智慧が目の前に現れることは (現成) ほとけが現れることでもあります (佛薄伽梵の現成)。ぜひこの問題に取り組んでそれを身につけてください (問取すべし、參取すべし)。その智慧に供養し礼を尽くし敬意をはらうことは、これこそがほとけに (佛薄伽梵) あいまみえ、その真意を受け継ぐことであり (注10.奉覲承事)、じっさいに出会ってみることこそが、ほとけそのものであると言ってもよいでしょう (奉覲承事の佛薄伽梵なり)。

正法眼藏摩訶般若波羅蜜第二

爾時天元年夏安居日在觀音導利院示衆
元二年甲辰春三月廿一日侍越宇吉峰舍侍司書寫之 懷弉

(注1) 枚という数え方は般若をお面に見立てたものでしょうか? (注2) 計算があってないので、十二入プラス六波羅蜜の合計とするとよいようです。 六波羅蜜は布施ふせ持戒じかい忍辱にんにく精進しょうじん禅定ぜんじょう智慧ちえの六つ。 (注3) 無の状態にはいろんな方法で入ることができるようです。(注4) 厭離えんり、対象物から認識を切り離すことが必要となる (注5) すべての損得や計らいを捨てたところにそれは現れる。(注6) 天童山如浄禅師は道元さんの師匠でもあり、日本に帰っても決して権力には近ずくなというせん別の言葉が有名です。本人も中国ではかなり高名な人だったようですが権力からの誘いを受けず、つねに墨染めの衣をまとう貧乏生活を好んだ人だったようです。(注7) 薄伽梵、バガボンbhagavat、はほとけを意味する称号、天才バカボンはこれが元ネタなんでしょうか? (注8) ほとけと智慧は同じもののようです。(注9) 十善業道、四靜慮、四無色定、五通については解説はあるけど、あんまし意味がないので省略します。 (注10) 覲は、まみえる、ほとけと出会うことはほとけそのものであるという意味のようです。




正法眼蔵TOPへ・・・